御機嫌よう。

5月12日の土曜日は四聖獣杯に参加してきました。
使用デッキはエスパーコントロール。
戦績は1勝3敗。
前回の課題であるプレイ時間短縮を意識しすぎてしまい、プレイミス連発。
対戦相手の方には色々と申し訳なかったです。
あと、滅茶苦茶恥ずかしかった。

今回は秘密ではなく、こちらにリストを掲載の上、自分で考察を。

デッキリスト

土地26枚
4 島
4 平地
3 沼
3 水没した地下墓地
3 氷河の城砦
3 孤立した礼拝堂
3 進化する未開地
3 幽霊街

クリーチャー 5枚
1 ワームとぐろエンジン
1 虐殺のワーム
1 大修道士、エリシュ・ノーン
1 囁く者、シェオルドレッド
1 グリセルブランド

その他 30枚
3 熟慮
4 マナ漏出
2 破滅の刃
2 喉首狙い
3 禁忌の錬金術
4 未練ある魂
3 忘却の輪
1 青の太陽の頂点
3 審判の日
2 屈葬の儀式
1 殴打頭蓋
2 ソリンの復讐


2 虚無の呪文爆弾
2 外科的摘出
2 存在の破棄
2 幻月
2 展開の粛清
2 神への捧げ物
1 忘却の輪

序盤を除去呪文、カウンター、未練ある魂でしのぎ、
後半にファッティで潰す単純なコントロールデッキ。

使ってみると、ちょっとクセがありますが、楽しいデッキです。
自分好みに組んでるから楽しいのは当たり前ですね。

虐殺ワームやエリシュ・ノーンでウィニーを潰し、
グリセルやとぐろエンジンや殴打頭蓋でライフ回復しながら攻撃、
シェオルドレッドで死んだ自クリーチャーを蘇生、
グリセルにいたっては7枚ドローが可能、
結構やりたい放題だったりする。
さらにソリンの復讐でトドメを差したり。

で、問題点は・・・。
1.最近出てきた士気溢れる徴集兵にファッティを誘拐されてしまうこと。
2.カウンター相手だと後半のマナ漏出が効果を発揮しないこと。
3.ファッティを打ち消されてしまうこと。

対策として、
1.信仰の盾や雲隠れ、果ては修復の天使の導入
2.雲散霧消を含めてカウンター6~7枚に
3.魂の洞窟を2枚ほど導入

他に、考えていることは・・・。
導入候補
太陽のタイタン(でもひっぱってこれるの輪と土地くらいだよね・・・)
解放された者、カーン(追放してテンポ稼げればいいかなあ)
月の賢者、タミヨウ(奥義するまでにカードが墓地にほとんど落ちてる気がする)
ソリン・マルコフ(-2で10ライフに変換して、次ターンに復讐とか無理かなあ・・・)
占い師、ジン・ギタクシアス(相手側にタミヨウの奥義の紋章でこっちにコイツが居る状況って、相手の手札ってどうなるんだろうか・・・)

なんか余計重くなりそうだな・・・。
あと60枚に収めようとがんばってるけど、そろそろ限界かなあ。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索